冬の嵐

2006/12/26
お昼前位から降り始めた雨は、どんどん強くなり夕方には土砂降りになりました。この日の夜は英語の授業だったのですが、学生が帰れなくなるような状況は避けなければなりません。気象庁のホームページで警報や降雨量を、 ...
中学生冬休み実技講習会

20日から開講している冬期講習会ですが、25日からは中学生のクラスも始まりました。クラスを設けた最初の頃は、受験を控えた3年生4~5名の受講生しかいなかったのですが、年々参加者が増えてきて、昨年あたりからは1年生、2年生の姿もチラホラ ...
冬期講習会開催中

グループ展やチャリティーの話題が続いていますが、本業(!?)の予備校では、冬期講習会が始まっています。20日から22日までは、主に浪人生を対象にしたコースの授業をおこなっていたのですが、高校の終業式も終わった23日からは夜間部の高校生 ...
ananで紹介されました

12月13日発売だった「anan No.1541」でアトリエ新松戸が紹介されました。といっても、予備校本体がanan編集部から取材されたりしたわけではありません。10月に特別講演会をお願いしたアートディレクター・デザイナーの「森本千絵 ...
師走

12月は「師走」。先生が忙しく走りまわる時期です。その師走も半ばにさしかかり、アトリエも冬期講習会から入試直前講座の準備、来年度の入学案内づくりと慌ただしくなってきました。(年がら年中慌ただしいとも言うが…)
受験部の2学期の ...
本末転倒

うちのアトリエに通う学生や、その親御さんと話していて思うこと。
「アーティストやデザイナーになりたい」。そこまで明確でなくても「絵がうまくなりたい」といった単純明快なものではなく、「どこそこ大学に合格したい」という目的で、美術 ...
漢字・言葉・生活

アトリエ新松戸の浪人生は、毎朝、実技の授業の前に10分程度の自習を行っています。内容は漢字の書き取りとか英単語・熟語の暗記といった単純なもので、いわば朝のウォーミングアップです。英語分野と国語分野で各2日ずつプリントでの学習を行い、週 ...
自習の課題

アトリエ新松戸の昼間部学科授業履修者には、週に一日、自習の時間があります。僕がこの時の監督をつとめることが多いのですが、学生達に課題をやらせている間は、一緒になって問題を解いたり、仕事の続きやブログの原稿を書いたりしています。(この記 ...
土日コースの一日

土日コースには、美術高校受験目的の中学3年生のクラスの他、美術の基礎的なことを本格的に学びたい高校1年生や中学2年生の学生もいます。学校5日制とはいえ、学校行事の都合で休みがつぶれることも多々あるため、振替授業をやったり、受験校やひと ...
履修不足問題余波

全国的な広がりを見せている高等学校における履修不足問題ですが、アトリエ新松戸の学生にも影響が出てきています。近隣のとある私学では、不足する単位を補うために卒業を控えた3年生を対象に冬休み中に補修を行うそうです。昨日、その私学から夜間部 ...