早寝早起き朝ご飯
「中央教育審議会、初等中等教育分科会、教育課程部会」の審議経過報告
を読んでみた。全部で71ページになる長い報告書で、ざっと眺めただけ
では詳細まで理解することは難しいのだが、基本方針は「確かな学力」を
育成し、「生きる力」をはぐくむためにどうするか?ということらしい。
表題はその10ページに出てくる言葉だ。こんな個人の生活習慣まで国家
として干渉しようとするのかという驚きと同時に、現在アトリエに通って
きている学生の現状を重ね合わせて、すでにこうせざる得ない状況にまで
この国は来ているのかもしれないと、複雑な思いがよぎった。
報告書には食育に関わる部分もあり、子どもの成長における家庭や社会の
役割にまで踏み込んでいる。内容は大いにうなずけるのだが、実際に自分
の家庭、地域でその役割を十分にはたしているかとなると、心もとない。
教育は学校だけではなく、社会全体の問題なのだ。
教育関係の仕事に従事しているとはいえ、こういったオフィシャルな資料
にあたることは少ない。しかし、これから日本の教育がどう進んでいくの
か知らなければ、我々民間が担うべき役割も曖昧になってくるだろう。早
速プリントアウトし、スタッフに読むように勧めた。日々勉強だ。
資料はこちらから。
この報告書は、北海道の山崎先生のサイトで知りました。
ディスカッション
コメント一覧
イワサキさんに読んで頂けると何だか心強いです。3月29日まで意見集約をしていますから是非。確かにそうですによね、早寝早起き朝ご飯を中央教育審議会で論議されているのですから。ふと考えるとおかしなことですね。でも今は大変な状況かもしれません。子どもが家出した場合は家庭で探しましょう、卒業式では私語をしたり、ガムを噛んだり、サングラスをしたりするのはやめましょうと言わなければならなかったりして。まあ、ごく一部ですが。子どもは被害者ですね、正直そう思います。教育は本当に学校だけの問題ではないですね、日本の未来がかかっていますから。美術教育関する記述は共感する部分が多いですが、全体としてみたときに美術教育の位置づけがどうなるのか不安もあります。イワサキさん、この意見集約が終わったら来年の指導要領改訂まで、おそらく私達が意見を言える場はないでしょう。大事な場だと思っています。
「審議会経過報告」への意見の〆切は29日!教師だけではなく、一般の方からも募集しています!
「中央教育審議会 初等中等教育分科会教育課程部」より「審議経過報告」が示されてから一月以上が経過しました。
文部科学省のスケージュールによると来年には指導要領の改訂作業を終えるとされています。今後はやいペースで審議が集中的に行われることになるでしょう。
☆中央教育審議会 初等中等教育分科会 教育課程部会審議報告書
「審議会経過報告」の「終わりに」に以下のように記されています。
「本部会の審議に対して、教育関係者、自治体関係者、現に学校教育段階の子と??もをお持ちの保護者の皆様をはし??め広く国民の皆様の忌憚のない御意見をお寄せいたた??けることを期待している。」
…
山崎先生。お返事遅くなりました。年度末の会計の締めやら、なにやらでてんやわんやでした。
>子どもが家出した場合は家庭で探しましょう、卒業式では私語をしたり、ガムを噛んだり・・・
うちのアトリエでも、同じようなことはあります。本当、子どもが被害者です。
自分が教育関係の仕事についているだけに、周りの親御さんの関心の薄さにぞっとすることもあります。そんなこの国の未来に、僕らなりのやり方で、美術というものを通して何らかの働きかけをしていければと思っています。
山崎先生も頑張ってくださいネ。
早寝早起き
年寄りは朝、早く目が覚めるということを、よく聞くじゃないですか。
それって、たぶん、夜、早く寝ているからだと思うんですね。
でね、私、昨日は、早めに寝ました。
なにしろ、明日から、仕事が始まるので、生活スタイルを変えないといけなくて…。
早く寝ると、寝付けないんですよ。
10分間くらい寝付けなくて、ケータイの画面を開いたら、そのまま眠りについたらしい!
ケータイ スバラシイ
なんとか、いつもより1時間、早く起きれたよ(^_^)v
すごーく緊張するけど、早起きできれば、あとは、なんとかなるかも!?