自由制作展DM完成
9月10日と11日の2日間、アトリエ新松戸4階で行われる受験部の学
生達による自由制作展の案内はがきが印刷所から届いた。この展覧会は毎
年、昼間部生の中から実行委員を募り、彼らが主体になって情報宣伝から
会場設 ...
人あつまり展・会場レポート
現在開催中の「人あつまり展」。会場の様子を写真で紹介します。
壁面左から「竹内セイ子」「岩崎秀太」 オブジェ2点「安蒜洋子」
壁面左「並木一」 右「甲斐希詩」
左3点「斎藤幸子」 ...
人あつまり展開催
7月13日(水)から新松戸のギャラリーウィンズで「人あつまり展」が
始まった。会期は7月18日(月)までの6日間。入場は無料。土曜日に
は、併設の喫茶「カ・ドゥ」で3時からパーティーも行われる。お近くの
方はぜ ...
河合塾全統私大模試
アトリエの受験生全員を対象にした「河合塾全統私大模試」を自校開催し
た。なんやかんや言っても受験予備校。自分の学力を客観的に判断する全
国模試は必須だ。8時50分入室開始のスケジュールだったが、現役生を
中心に ...
作品掲載&反省しきり
「松戸美術協議会のホームページ」の更新作業を行った。このサイトを立
ち上げて約2ヶ月、少しずつだがコンテンツも充実してきている。今回は
サークル会員で、僕も所属する「松戸美術会」のページに、日本画、洋画、
彫刻 ...
みんなちがって、みんないい
「美術と自然と教育と」の「広げる研究しないといけない」から「おおは
しわあるど=ぶろぐ=」の「作品展審査を終えて」、「野口家の徒然なる
ままに」の「子どもにとって絵とは?」という記事にたどり着いた。どち
らも、 ...
ジェフ・ベック
「ロックギタリストには2種類しかいない。ジェフベックとそれ以外だ」
といったのはポールロジャースだったか?しかし、ギタリストを「ギター
という楽器を爪弾く人」と規定するならば、今のベックはすでに例外的な
存在だ ...
死神の精度
午後、時間を作って青山ブックセンターへ。ギャラリースペースで開催さ
れている「藤里一郎写真展」にお邪魔する。藤里さんには、2年前に学生
対象の「写真撮影ワークショップ」でお世話になった。その縁で、その後
もお忙 ...
人あつまり展
7月13日から18日の会期で「人あつまり展」が開催される。会場はい
つものギャラリーウィンズだ。「人あつまり会」ではギャラリーオープン
当初から、宣伝をかねて「人あつまり展」を開催してきた。昨年からは地
元作家 ...
美術系進学説明会2
現役美大生による質問会に続き、アトリエOBで、スタッフでもあったE
君とデザイン工芸科主任S先生の対談に移った。E君は、武蔵野美術大学
卒業で、現在、広告制作会社に勤務するデザイナーだ。入社2年目だが、
今では ...