みんなちがって、みんないい

2018年1月3日

「美術と自然と教育と」の「広げる研究しないといけない」から「おおは
しわあるど=ぶろぐ=」の「作品展審査を終えて」、「野口家の徒然なる
ままに」の「子どもにとって絵とは?」という記事にたどり着いた。どち
らも、子どもたちの図工・美術教育についての問題提起だ。
幼児や児童だけではなく、専門教育の一歩手前に位置する美術予備校でも
同じような問題を抱えている。合格という結果を求めるあまりに、講師が
受験生時代にやったコピーを学生にやらせてしまうことなど、美術の本質
からかけ離れたことがあちこちで行われている。
金子みすゞではないが、「みんなちがって、みんないい」のだ。制作とは
自分で観て、感じて、考えて、作り出す。そんな能動的な作業だ。それな
のに先回りして安易に手を差し伸べる講師。失敗を恐れ、はじめからどう
したらいいか聞きにくる学生。そんな馴れ合いの先に、個の確立はない。
それぞれの違いを認め合うためには、しっかりとした制作者としての軸と、
経験に裏打ちされた知識が必要だ。当然、教える側は常に研鑽を積み、真
摯に表現に向き合っていなければならない。予備校で初めて本格的な美術
の世界に触れる学生が多くなってきた今、我々の責任も大きいはずだ。

日記

Posted by hideta