冬期講習会スタート

この日から冬期講習会。とは言え、公立の現役高校生のほとんどには、ま
だ学校の授業がある。浪人生と私立高校生の一部によるスタートになる。
初日ということで、いつもより少し早めに出勤すると、すでに数名の学生
が門が ...
講習会準備&スペシャルプレゼント

午後、明日から始まる冬期講習会の準備でアトリエへ。昨日片付けきれな
かった事務的な仕事と、前日になって申込に来る受講生の対応に慌ただし
く時間が過ぎていく。入金やら買い出しやらでいったん外出し、用事を済
ませて ...
撮影&忘年会

受験部の学生は休みに入っても、19日から始まる冬期講習会の準備と、
新年度の入学案内の編集などで、のんびりと休んでいるわけにはいかない。
カルチャー教室土曜クラス年内最後の授業を行いながら、受講生名簿の整
理や ...
ギャラリーいしだ

日本橋の「ギャラリーいしだ」は、今年6月にオープンしたばかりの新し
いギャラリーだ。知人から頼まれてWeb構築と管理を全面的に手伝うこ
とになった。年末で色々と仕事が立て込んではいたが、どうにか時間を見
つけて ...
2学期最終日

この日は受験部2学期の最終日。各科ごとに手分けして、恒例の大掃除を
行った。冬期講習会に向け、アトリエ内ではつい立てやイーゼル、イスの
移動、机磨き、床掃除などといった作業。屋上倉庫では、モチーフの仕分
け。一 ...
週1時間(45分)の美術

先日、私立中学校で美術の非常勤講師をやられている知人と酒席を囲む機
会があった。彼女の勤務校では1~3年生まで、美術は週1回、45分の
授業しかないとの事。さてそれで何が出来るか…?僕が教える側だったら、
せめ ...
一日体験紹介ページ

9月にYahoo!のスポンサーサイトに登録してから、アトリエサイト
へのアクセスが飛躍的に伸びている。特にカルチャー教室部門のページへ
のアクセスの増加が著しい。趣味の分野でもWebがフリーペーパーやミ
ニコミ ...
文化行政

日経新聞の文化面に「国立博物館・美術館 合理化に揺れる」という記事
があった。小泉政権の進める構造改革と行政の合理化の過程で、国立博物
館と文化財研究所を統合するということに関する記事だ。ちょうど松戸美
術協議 ...
もしも小学校で図工を教えなくなったら

中教審では、小中学校での図工、美術の選択制への移行も検討されている
と聞く。学力を伸ばし「国際競争力」をつけるために、主要教科へ授業時
間を重点配分するとのことだ。そうなると、必然的に「主要でない(?)」
科目 ...
美術予備校のあり方

僕たちの時代に比べて、小中学校での図工、美術の時間数は減ってきてい
る。高校でも音楽との選択制になっているところが多い。アトリエにも、
高校で美術の授業を受けていない学生が入学するようになって久しい。い
わば予 ...